100均DIYで、猫のご飯台を手作り!初心者でも大丈夫!

Pocket

猫の飼い主さん、猫ちゃんのご飯は
どんな風に置いていますか?

猫のご飯台

ご飯を食べる綿丸、この子はよくこぼすのでトレー必須!

床に直にエサを置くと、汚れるし
ほこりや、抜け毛が入ってしまったり・・
なにより、猫たちが食べにくそう!

でも、売っているお食事トレーって結構高い!

ここは、DIY女子の腕の見せ所ですね。
手作りすれば総額650円~900円で
出来ちゃいますよ!

100均で猫のご飯台を作りましょう!

DIY、猫ご飯台

床に直置きのトレー
猫も食べずらそう・・
ほこりも心配です。

作り方は、とっても簡単!
細い角棒を、井桁(いげた)に組んで
くぎで打つだけです。

🐈では、材料です。🐈

・プラスチックトレー
(たて22.0cm×よこ29.0cm) 1個
取っ手のないものの方が、安定します
・角棒 ダイソーのS-7という木材
長さ910mm 幅20.0mm 板の厚み10.0mm 3本
・丸くぎ(#18×長さ19mm)12~14本
・木工用ボンド(速乾性)
・滑り止め用ゴム

丸くぎは鉄にメッキ加工したもので
打つ板の厚みの倍の長さが基準です。
100均よりも
専門店で購入した方が、いいですね。

100均の角棒はやわらかいので
体重8kgオーバーの猫ちゃんの場合
ヒノキや、杉などの角棒で作った方が
耐久性が高いです。

📚注意事項

今回、トレーの大きさに合わせて、
角棒をカットします。
のこぎりの選び方、使い方」で
のこぎりの使い方をおさらいしてね。

🐈作り方🐈

1 トレーのたて、よこの長さを測りましょう。

トレーに合わせ木材の長さを割り出します。
よこは端まできっちり測ります。
今回使用するトレーは、横幅29.0cmです。

ここに角棒の板厚1cm×2本分 と、
左右に余白を1cmずつ入れます。
あと、誤差1cmを入れ 33.0cmとします。
ご自宅のトレーの長さプラス5cmで測れば、
問題なしですね。

2 次にたてを測ります。
今回使用するトレーは22cmです。
たては、実際の大きさより短くて大丈夫です。
20cmでいいでしょう。
20cmの板を、左右4本ずつ、計8本作ります。

3 たての部分の板の準備です。
角棒に印をつけます。
20cmを4か所測り、定規で線を引きます。
同じものを2本作りましょう。

4 よこの部分の板の準備です。
角棒に 33cmの印を2か所つけます。

5 のこぎりで線に沿って切ります。

たての棒 33cm 2本
よこの棒 20cm 8本 作ります。
紙やすり120番をかけましょう。

角棒、カット

角棒をカットしたところ

☆注意点☆

のこぎりは、押すのではなく、引くときに切れます。
切る時は、不要の板(あて木)を線に合わせて置き、
初めに少し切り込みを入れてから、
ゆっくり切りましょう。

☆場 所☆

木でできた頑丈な踏み台などで
足で木材を押さえて切りましょう。
玄関やフローリングの部屋など
片付けの簡単な場所でカットします。

※のこぎりに慣れていない方は、
ホームセンターの木材カットサービスを
使ってもいいでしょう。

6 次に接着です。新聞紙を広げ、
広い場所を確保しましょう。
33cmのよこの板を平行に2本並べ、
中央にトレーを置きます。

DIY,横板、平行

33cmのよこいたを
2本平行に並べます。
この上にトレーを
のせます。

トレーの左右に20cmの板を立てて、
挟むように置きます。(写真参照)

DIY、たて板、置き方

トレーを挟むように
20cmの板を
立てておきます。

この時、隙間なく、ぴったりに置いてください。
隙間があると、トレーが動いてしまいます。

7 左右同じくらいの余白を残し、
位置が確定したらボンドをつけます。

DIY、横板

横板を2本並べ
トレーを置いて
バランスを見ます。

固まるまでトレーをはめたまま、乾燥させます。
乾いたら、トレーをはずし裏返しにし、
井桁(いげた)の交差した中央部をくぎで打ちます。

DIY、井桁、釘打ち

乾いたら、裏返して
くぎで打ちます。

8 裏返した 7 の状態で、
20cmのたての板を2本、
バランスをみて配置します。

このたての板がご飯台の足部分になります。
平行になるように気を付けます。
今回は、端から4cmの位置に置きました。
裏で目につかないので、
ペンで印をしておきましょう。

DIY,ご飯台、足場

この2本のたての板が
足場になるので、
平行になるように
気を付けましょう。

9 交差したあたりにボンドをつけ、
乾いたら表にかえし、4本くぎ打ちします。
この時点で、床から2cmの高さになりました。

DIY,ご飯台、足場くぎ

足場になる板に、4本
くぎを打ちます。

10 足場の板に釘打ちしたら、
再び、裏返しにします。
あとは、同じ所にボンドをつけ、
乾いたらくぎ打ちするといった作業を
繰り返せば1cmずつ高くなります。

くぎを打つ場所が重なってしまわないように
1枚目の板は上下、
2枚目は中央、
3枚目は上下と、
打つ場所を変えましょう。

大型の猫ならば5cmくらいあってもいいですが、
子猫ならば3cmでもいいですね。
今回は、板3枚を重ね、4cmの高さに作りました。

ぐらつかないように、足場の板の釘は、
しっかり奥まで打ち込んでください。

DIY,ご飯台、足場

足場となる板を3枚
重ねると4cmの高さに
なります。

11 最後に 足場の板に、
滑り止めゴムを4か所貼ります。
猫は静かに食事をする生き物ですが、
床のキズ防止にもなるので貼りましょう。

DIY,滑り止めゴム

足場の板に
滑り止めゴムを
貼ります。

完成です。汚れてもトレーだけ外し、
拭いたり洗ったり清潔にできますね。

木材を守るにはニス塗装が望ましいのですが、
猫はニオイに敏感です。
今回は白木で仕上げました。

DIY,ご飯台、完成

完成です。汚れたら
トレーだけ、はずして
洗えます。

・使用した材料:
プラスチックトレー、角棒、木工用ボンド、
丸くぎ19mm、滑り止めゴム

・使用した道具:
のこぎり  定規  金づち キリ
釘抜き  紙やすり120番

・⏰作業時間:2時間~
(ボンドの乾き具合により、変動します。)

・💰かかった費用:
プラスチックトレー ¥350、
角棒 ¥100×3本
滑り止めは自宅にあるもの再利用
合計 650円(税抜き)

ヒノキの棒 使用でも1本180円位なので
その場合 計890円で作れます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください