のこぎりの選び方・使い方!女子が使いやすい究極の1本!

Pocket

DIYを暮らしに取り入れる、
ステキ女子が増えています。
DIYのいいところは
自分の必要な大きさにできること。

そのためには、木材を
カットしなくてはなりません。

思い切ってのこぎりに挑戦!

女子が使いやすいのこぎりの
選び方、使い方!

最近は、100均でも加工や、
カットの済んでいる木材が
たくさんあります。

DIY,カット済木材

カット済木材の一部
板に立方体を付けて
台がスグできます。

ホームセンターでは、木材購入時に
カットしてくれるサービスもあり、
ますますDIYが身近になりました。

でも、有料なんですよね。何度も利用するなら、
自分で切った方が早くて安い。

コツを押さえれば、初心者でも、
キレイに切れますよ。

道具も女子のココロを
くすぐるかわいい色が出ています。
使わないのは、もったいない!

トレーに合わせて作るご飯台はのこぎりが不可欠

トレーに合わせて作るご飯台はのこぎりが不可欠

写真は猫のご飯台です。トレーの下に
細く切った棒を井桁(いげた)に組んで作っています。

トレーに合わせて棒の長さを決めるため
のこぎりなしでは、作業が難しい作品です。

☆どうやって選べばいいのでしょうか?

📚のこぎりの種類をお勉強!

・両刃のこぎり
板を真っ直ぐに切る。
両側にギザギザの刃が付いている。
長さが80~100cm位あり女子には不向き。

角度40度の荒い刃は、
木目に沿って縦(たて)びきするためのもの。
角度60度の細かい刃は、
木目に垂直に横びきするためのもの。

・片刃のこぎり
角度60度の刃だけ片側についている。
直線切り用。

・糸のこぎり
板を円形など、曲線に切る。
刃が折れやすい。

・折り畳み式のこぎり
携帯用に刃の部分を柄に収納できる。
2種類の刃がついているものもある。

・替え刃のこぎり
片刃のこぎりの刃が切れなくなったら
ねじなどで外して、交換可能なエコなのこぎり。

・スパイラル刃のこぎり
粗大ごみなどの処分用の
金属も切れる糸のこ。
切り口がぼそぼそで、木工には不向き。

DIY,廃品処分糸のこ

3種類の刃が
付け替え可能
廃品処分用糸のこ

他に、繊維の荒い竹切断用ののこぎり、
金属切断用、電動丸ノコ、チェーンソーなど
ありますが、初心者さん、
かよわい女子の皆さんはやめておきましょう。

☆DIY女子におススメは、これ!

♬片刃&替え刃のこぎり です。

DIY,替刃のこぎり

替刃のこぎりです。
色も女子向けの
ピンクになってますね。

軽くて持ちやすい。短くて扱いやすい。
初心者向けといえますね。

お値段も1000~1500円くらいです。
木工用と表示のあるものを選びましょう。

さびてしまったり、切れ味が鈍ったとき、
研ぐのは大変!研ぎたくないよね。

専用替刃がありますので
取り換えればいいのですよ。
ねっ!思ったより簡単に使えそうでしょ。

取り替える時は説明書を熟読し
手袋などで保護して怪我のないようにしましょう。

☆初心者さんでも、大丈夫!切り方入門

のこぎりが決まったら、
いよいよ板の切断ですね。

初めは、1~2cmの角棒の切断からはじめて
だんだんと、厚みのある板へと、
ステップアップして行きましょう。

♬その1 切る場所の選び方

木くずが結構出ますので、
おススメは、玄関です。
上がり框(かまち)のあるお宅ならば
木くずもそこで、掃いてしまえばいいので
片付けも楽々です。

玄関が狭い場合、フローリングの床などで、
木くずの落ちる場所に
ブルーシートなどを敷いて作業しましょう。

木製の踏み台などを使い
c型クランプ(100均)で固定すると
板が曲がらず、切断できます。

C型クランプ

C型クランプの設置
木材にキズが付かないように厚紙を挟む

♬その2 切り方のコツ

丈夫な踏み台を用意します。表面が固く、
足を乗せられる高さがいいですね。

体の中央に板の切断部分が来るように
板をC型クランプで固定します。
ない時は足を乗せます。
真上から、切り口を見る感じですね。

のこぎりは引くときに切れますので
何回か押して、のこ道をつけます。
板の左側を左足で踏み、しっかり押さえます。

不要な板(あて木)を線にあてて、
右手でのこ道から切ります。
滑ると危ないので軍手などはしなくてもいいです。

ここでポイントです。

DIY、端の欠けた棒

こんな風に
切り終わりの板の
端が欠けることが
あります。

♬その3 セッティング

板を切り終わる時に
端が欠けてしまう事が多いのですが、

それを防ぐために
あまり固くない発泡スチロール箱や、
段ボール箱などを右側の板の下に置きます。

足で踏んでいる高さ(左側)よりも、
2cm位低くセットします。(写真参照)

DIY,切る場所、設定

左に木の踏み台
右に段ボール箱
その中央でカットする

なぜ、そんな事をするかというと、
両側に固い台を置いて、
板を切り進めて行くと

だんだん、刃が木材に挟まれて
動かなくなってしまうのです。

その点、片側が柔らかく
しかも段差がある台ならば、
刃が挟まれることはありません。

しかも、切り終わりに
板が下に落下しても、
受け止めてくれるので、切り口が
欠けてしまうこともないのです。

DIY,のこぎりの使い方

刃渡り全体を使い、
ゆっくりとひいて
切断します。

ギコギコ切るイメージがありますが、
のこぎりはゆっくりと引きながら
刃わたり全体を使って切りましょう。

力を入れる必要はありません。

切り終わったら、切り口を
紙やすりで滑らかにしましょう。

DIY,紙やすりかけ

紙やすりは、不要な木の板に巻いて使います。
初めから紙やすりが付いているウレタンスポンジも
便利です。3種類は常備したいですね。

さあ、あなたものこぎりデビューしませんか?

きっと、楽しくなってくるはずですよ。!(^^)!

🌸今回のまとめ🌸
  • 女子には、扱いやすい片刃&
    替え刃のこぎりがオススメ。
  • 丈夫な踏み台、あて木、発泡スチロール箱
    などを用意しましょう。
  • 体の真ん中で、ゆっくりと、
    のこぎりを引きましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください