子供の机をPCデスクに改造!その1 広幅ラックの作り方

Pocket

小学校入学時に購入した学習机ですが、
子供が成長して
ノートパソコンを使うようになると
なんとも、使い勝手が悪いですよね。

でも、買い替えるなんてとんでもない!
そこで、

子供の学習机をPCデスクに改造しちゃおう!

小学生がプログラミングの授業を
 受ける時代がやってきましたね。

ふだんは、教科書とノートを広げて、
調べ物でノートパソコン開いて、
スマホやタブレットも
近くに置いて、充電もできて、
みたいな机いいですよね。

机の上は限りがありますので、
スペースの有効利用が必須ですね。

ママのDIYで、
どこまでできるか心配ですが、
やってみましょう。

作業の手順としては、以下のように進めます。

その1 机の上に、PCラックを作る
その2 ノートパソコンの台を作り、ラックに収納する
その3 PCラックの上に、スマホ充電台付きの棚を乗せる

3つ完成するとこうなりますよ!

PCデスク完成図

PCデスク完成図

✂パソコンを収納できる広幅のラックの作り方✂

では、材料です。

  • ファルカタ集成材  
     910×300×13mm   1枚
     400×150×13mm   2枚
     必ず、板の厚さは13mm以上にして下さい。
     

    📚ファルカタ集成材とは📚

     桐に似ていて、軽くやわらかく、
     狂いの少ない扱いやすい木材です。
     ただし、本棚などの重いものを
     置く棚などに使うのは控えましょう。

  • 丸くぎ  太さ2.5~3mm  長さ19mm
  • マスキングテープ 1cm幅  1本
  • 紙やすり  120番、240番、320番 今回使いますよ~。
  • 水性ニス  130ml 色は今回けやきです。
           100均でもOK!
  • 万能はけ  大き目タイプ
  • 2リットルペットボトルの下5cmカットしたもの  2個
  • ぼろ布、古いTシャツなど、下に敷く段ボール、ブルーシートなど
     (タオルを切ったものは、板に糸くずが付くことがあります。)

猫お世話BOXの道具

必要な道具製作編


左から、金づち、キリ、のこぎり、C型クランプ
木工用ボンド、19mm丸くぎ、フックは今回不使用
紙やすり(スポンジタイプ)、定規

必要な道具塗装編

必要な道具塗装編


左から、ビニール手袋、ぞうきん
ペットボトルの下(今回は2リットル用使用)
水性ニス、刷毛3種類(大を使用する)
紙やすり(スポンジタイプ)

💰かかった経費:ファルカタ集成材910×300 ¥1100
        400×150 ¥250×2点
        水性ニス(ダイソー)¥100×2個
        合計 1700円(税抜き)

下準備をきちんとする!
  1. まず、学習机のサイズを測ります。
    横100cm×たて65cm

    机のたて幅が65cmよりも小さい場合、
    広幅ラックの幅を20~25cmにします。

  2. ノートパソコンを開いた時、
    ラックに当たってしまうといけませんので、
    ここは、きちんとサイズを測りましょう。

    ノートパソコンのサイズ 
     横38cm×たて25cm 高さ2.8cm

  3. パソコン台を、その2で作りますが、
    パソコン台の高さ5cm+PCの高さ2.8cm
    さらに余白でラックの高さ15cmにしました。
  4. 電気スタンドはどのようなものが付いてますか?

    うちは、机にねじで留めるタイプなので、
    これを設置するスペースも考えます。

    電気スタンドのねじ部分8~9cmなので、
    ラックの横幅100-9 で91cmで製作します。

展開図は、こんな感じ。
出来上がりは、
横幅91cm縦幅30cm 高さ15cmです。

PCラック展開図

PCラック展開図

作り方

⏰作業時間:1時間~1時間半
     (ニス乾燥時間除く)

1 ファルカタ集成材の 400×150mmの板2枚を
 30cmと 10cm にカットします。
 120番 紙やすりで滑らかにします。
※不慣れな方は のこぎりの使い方を、参考にしてね。
          
2 大きな91cmの板の左右5cmを測り、
 ペンで印をつけます。
 平行になるように、線はばっちり入れましょう。
 板で見えなくなりますので、大丈夫。

 30cmの板にボンドをつけ、
 線の内側に立てて乾いたら、
 表に返してキリで穴あけ後、
 丸くぎで打ちます。4~5か所でOK.

 

PCラック足場板設置位置

PCラック足場板設置位置

ここで困った事が起こりました!

 板のある5cmの場所が表からでは、よくわかりません。
 そこでマスキングテープの出番です。

 板のある端から向こうの端までテープで貼れば、
 板の厚みが13mmなので
 テープから6mm内側が板の中心となります。

 横から見て板の場所を見ながら打つより
 確実に作業できますよ。
 

PCラック 足場板取り付け

PCラック 足場板取り付け

3 次に10cmの板を 2の展開図を参考に
 30cmの板とエル字になるように取り付けます。

 板と接する2面にボンドをつけ
 乾いたらキリで下穴をあけ、丸くぎで留めます。

広幅ラックの補強板の取り付け

広幅ラックの補強板の取り付け

 
 くぎの打ちづらい部分があると思います。
 写真を参考に工夫してみましょう。
本などを置いて高さ調整します。

本などを置いて高さ調整します。

今回、机などに立て掛けて
本や辞書で高さを調節してくぎを打ちました。
くぎは、やはり上から打つ方が、
しっかり打てます。

大変ですが、この板がラックの補強になるので
がんばって取り付けましょう。

広幅ラック 後ろから見たところ

広幅ラック 後ろから見たところ

広幅ラック 裏から見たところ2

広幅ラック 裏から見たところ2

写真は塗装後のラックですが
後ろと裏から見た出来上がりの様子です。

4 塗装する前に準備です。
 スポンジタイプの紙やすり240番を
 ざっと掛けた後、320番で仕上げを掛けます。

 ぼろ布で、木くずを落としておきましょう。

5 段ボール箱などを
 切り開いて下敷きにしましょう。
 水性ニスを塗って、
 屋外で1~2時間ほど乾かします。
 
 大物なので、天気が良ければ屋外にて
 塗装してもよいでしょう。

 外の場合、日光で早く乾きすぎて
 ムラになりことがありますので
 注意してください。

 塗装に慣れていない方は、
「リモコン立ての作り方」を参考にしてくださいね。
 (我が家は猫がいるので、大きなものは、屋外塗装です。)

塗装終了、完成

塗装終了、完成

6 乾いたら、机の上にセットしましょう。
 パソコンをお持ちでないお子様でも、
 多目的に使える便利なラックです。
 学校の休み期間に、親子で挑戦してもいいですね。

広幅ラック 単体での設置例

広幅ラック 単体での設置例

☆作業のまとめ☆

  1. 400×150mmの板2枚を300と100にカット
  2. 910×300の土台板に両端5cmの印付け
  3. 土台板に300の足場板を取り付け
  4. 足場板とエル字になるように補強板を取り付け
  5. 補強板は本などで工夫して取り付ける
  6. 水性ニスを大きい刷毛で塗る
  7. 1時間以上乾燥させる

その2では、ノートパソコンの台をつくりまーす。

PCラック使用例

PCラック使用例
電気スタンドも
左側に設置できました。

写真は、その2で作製するパソコン台を
ラックに収納した状態です。
手前では、A4サイズの本も広げられます。
多目的に使えますよ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください