ねこ草の種まきと管理方法!寒い冬でも草が食べたいにゃん。

Pocket

かわいい猫ちゃんの健康、考えてますか?
寒い冬でも、大切なヘアボールコントロール。

毛づくろいをする猫は、
本能的に雑草などを食べて、
胃の中の毛玉を排出しています。

猫草を常備して、
かわいい猫の健康を守りましょう。

ガーデニング初心者さんでも、大丈夫!

冬の猫草の種まきとお世話の仕方!

🐈では、材料です。🍃

・猫草の種(えん麦)15g
・プランター用培養土
・植木鉢(直径15cmくらい)
・水受皿(直径15cmくらい)
・段ボール箱
(今回は、A4コピー用紙の箱をリメイクしたもの)

猫草の種は、ホームセンターの
ペットコーナーにありますが、
最近は100均でも、見かけます。

土は、花壇の土でも育ちますが
冬の室内で育てる時は、
市販の培養土の方が安心ですね。

庭の土だと他の雑草が出てきちゃいます。

🐈作業の仕方🍃

1 植木鉢の水抜けの穴に網をおき、
  培養土を入れます。

ガーデニング、鉢

鉢の穴に網を
乗せてから土を入れます

2 鉢の7分目まで、土を入れたら
猫草の種を土の表面に敷きます。(写真参照)

 通常の種まきのように、
穴を掘り埋めなくても大丈夫です。

猫草の種まき

このように、一面に
蒔いてください。

3 種の上にふるった土をかけます。
 種が見えなくなるくらいかけましょう。

猫草の種まき続き

種の上に1cmくらい
土をかぶせる。

4 水をあげますが、勢いよくかけると、
 種が浮き出てしまいます。

 土を湿らせるように
少しずつあげましょう。
 種を蒔いた時は鉢穴から、
染み出てくるまで水をあげましょう。

あとは土の表面が湿る程度で十分です。

段ボール箱、鉢

水をあげた後
段ボール箱に
鉢をいれます。

5 段ボール箱に入れて、
冬の場合は室内で育てます。

 暖かくなり戸外で育てる時でもフタなどして
 発芽までは、遮光してください。

 ここで、猫ちゃん対策!
 例え、種状態でも、猫たちは
 大好きな草があることがわかっています。

 段ボールの上に乗ったり、
箱をかじったり、イタズラしますよ。
 できれば、写真のような
蓋のちゃんとついた箱にいれましょう。

段ボール箱、綿丸

すぐに
綿丸が来ました。
においを
かいでいます。

7 種まき後は、毎日チェックして、
 水を足したり発芽を確認します。

 腐敗することがあるので、
水のあげすぎに注意しましょう。

 受け皿に溜まった水は捨てましょう。

8 発芽したら、春夏は箱を取って
日光に当てて外で育てます。
 しかし、冬は室内で育てたいので、
ここからがポイントです。

 

⛄冬の注意点

9 日中は日当たりの良い外に出します。
 夕方からは、室内に取り込み箱に戻します。
 猫が出たばかりの新芽をかじったり、
猫パンチしたりします。

ガーデニング、猫草

芽が出てきました。
猫にイタズラされないよう注意しましょう。

10 8cmくらいになるまで、
段ボール箱にいれて、守りましょう。
 これくらいになれば、もう大丈夫。

召し上がれ!

  良く、日に当てれば、
冬でも1週間でこれくらいに育ちます。

ガーデニング、猫草2

生えそろってきました。
もういいよぉ。

🐈あとがき

 これは、種まきから10日後です。
 猫たちは毎朝食べています。

我が家では、猫が3匹いますので、
2つの鉢で猫草を切らさないように
ぐるぐると栽培しています。

 冬の室内では、暖房をつけますので、
育ったあとの水のやり忘れに注意しましょう。

猫草を食べる綿丸

猫草を食べる綿丸

葉が枯れてきたら、
次の種まきをしましょう。

  冬季は2~3か月持ちます。
うちでは、猫草を常備してから、
  猫同士のけんかが減りました。!(^^)!  

春夏では、日にあまり当てると
伸びすぎて、枯れてしまいます。

  午前中だけ日が当たり、午後は日陰に
  なるところで管理できれば、ベストですね。 

⏰作業時間:  10~20分

💰かかった費用:ねこ草の種(5回分入り) ¥250
       植木鉢や、土は自宅の物でOK!
       最近は 種も100均で揃います。
  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください