プランターカバーをDIY!フェンスを付けて便利でお洒落に!

Pocket

夏の日差しを和らげてくれる
グリーンカーテン!いいですねぇ。

やってみたいけど
ベランダにネットや紐を掛けると
台風や布団干しの時困りますよね。

プラスチックの支柱を立てるだけじゃ
ちょっと味気ないし、
やっぱり木で出来ているガーデニンググッズに
ココロがときめきます。

プランターの周りに木製カバーを付けて
そこにおしゃれなフェンスがついていたら・・
そこに緑色のツル性植物が絡んでいたら・・

さっそくネットで探したら
同じような市販品は6千円もしていて
高価なのでビックリ!

そこで100均の材料で作ってみたところ

1000円ちょっとで、できちゃいました!

屋外用のペンキ代1000円他を
足しても総額2300円ですよ~~

わかりやすい写真付きの解説と
カット済みの木材と組み合わせるので
初心者の方でも簡単におしゃれな
ガーデニンググッズができちゃいます!

ネットを使わずグリーンカーテン!
フェンス付きプランターカバーを作ろう

フェンス付プランターカバー完成図

フェンス付プランターカバー完成図

こちらが完成図です。
ツル性植物を入れた状態です。
フェンスが木製でお洒落なので
苗が育っていなくてもかっこいいですね!

材料は 屋外用ステイン以外は
ダイソーでほぼ全品揃います。

✂材 料✂

  • 木製ラティス 40×20cm 4個
  • 工作用板材 B-4 400×120×9mm 3枚
  • 角棒 S-8 910×15×15 2本
  • 工作用直方体 
    90×30×15  4本
    60×30×15  4本
  • 丸くぎ 長さ3.0cm  8本
    丸くぎ 長さ2.5cm  16本
    丸くぎ 長さ1.9cm  適宜
  • 水性屋外用ステイン 300cc
  • 刷毛 小・中、絵の具の筆

📚ラティスフェンスとは?
 ラティスという会社が作ったフェンスで
 薄い木の板を斜め格子に組んで
 周りを木の枠で囲ったフェンスのこと
 ブロック塀の代わりに使われるようになり
 ナチュラルでモダンな庭作りに必須アイテム

💰かかった経費:合計2300円(税抜き)
  木製ラティス4個、角棒2本、板材3枚
  直方体2袋、刷毛2種 ダイソー計1300円
  水性屋外用ステイン0.7リットル 1000円
       

🍂出来上がりサイズ
 たて 94cm よこ 40cm  奥行 24cm
※ボックスには30cmプランターが入ります。

⏰作業時間:製作は 1時間
      塗装は 30分~45分
      (乾燥時間は除く)

☆注意☆

丸くぎですが、軒下ではなく
雨の当たる場所で使用する場合は
ステンレス製の釘にして下さい。
ステンレス製の釘は
量販店の方が種類が豊富ですよ。

プランターを入れるボックス部分
植物を絡ませるラティス部分に分けて
説明しますね。

✂作り方✂

ボックス部分 展開図

プランタボックス展開図

プランタ-ボックス展開図

使用する道具

製作に必要な道具

製作に必要な道具


左から金づち、キリ、のこぎり、C型クランプ
ボンド、丸くぎ、紙やすり(スポンジタイプ)
木ねじとドライバーセットは今回不使用

  1.  足場板(青色部分)の準備をします。
  2.  9cmの直方体に3cmの印付けをします。
    写真を参考にして 同じになるように
    4本まとめて印を付けましょう。

    ダイソーの直方体8個セット便利です。

    ダイソーの直方体8個セット9cm×3cm


    3cmの印付けを4本まとめてつける

    3cmの印付けを4本まとめてつける


    4本まとめて印付けする、動かないようマスキングテープで固定

    4本まとめて印付けする、動かないようマスキングテープで固定

  3.  9cmの直方体と6cmの直方体を
    ボンドでつなげ15cmの足場板にします。

    ダイソー直方体8個入り 6cm×3cm

    ダイソー直方体8個入り 6cm×3cm


    9cmの板と6cmの板をボンドで付ける

    9cmの板と6cmの板をボンドで付ける

  4.  写真を参考に4本作ります。
    よく乾かします。
  5.  4を乾かしている間にプランターボックスの
    四角の箱部分を作ります。
  6.  B-4板材の真ん中20cmに
    印をつけ、のこぎりでカットします。
    切り口には やすりを掛けましょう。
    この板を 板材Bとします。
    工作用板材(B-4)3枚

    工作用板材(B-4)3枚


    板材を半分(20cm)にカットする

    板材を半分(20cm)にカットする


    丈夫な木の踏み台にセットして切りましょう

    丈夫な木の踏み台にセットして切りましょう

    のこぎりの使い方や選び方は
    のこぎりの使い方」に
    詳しく載っていますので参考にしてね。

  7.  板材Aの準備です。
  8.  板の両端から4cmに印をつけます。
    展開図の点線の部分です。

    内側で見えなくなるので
    ペンでしっかり印付けします。
    写真では1cmと3cmの2つの印が
    見えますが4cmひとつで十分です。

    板材Aに足場板を取り付ける

    板材Aに足場板を取り付ける

  9.  4cmの印の内側に
    足場板をボンドで付けますが
    先ほど付けた3cmの印と
    板材Aの端が合うように取り付けます。
    足場板にボンドを付ける

    足場板にボンドを付ける

  10.  この足場板の長さがばらばらだと
    プランターボックスが
    不安定になるので注意しましょう。
  11.  ボンドが乾いたら
    足場板1本に対し、19mm丸くぎ4本を
    板材Aのほうから打ちます。
  12.  次に板材Aと、板材Bを
    長方形になるようにボンドで留めます。
    足の出ている方を上にすると作業しやすいですよ。
    足場板はボックスの外側に付きます

    足場板はボックスの外側に付きます

  13.  ボンド乾燥後、1辺当たり3か所ほど
    丸くぎ19mmで打ちます。
    プランターボックス部分の完成

    プランターボックス部分の完成


    これでプランターボックスは完成です。

次にラティス部分を作ります。

100均の各店舗によりますが
園芸コーナーにありますよ。

ラティスと角棒

ラティスと角棒

ラティス部分 展開図

ラティス部分展開図

ラティス部分展開図

注意:展開図、写真ではラティス3個で製作していますが、
   下に重さがないと前後に揺れが出ますので
   ラティス4個で下ギリギリまで覆う方が丈夫です。

  1.  ラティス4個はボンドで付けて
    大きなラティスにします。
    裏と表を間違えないようにね。
    ボンドでラティス4個を接着する

    ボンドでラティス4個を接着する

  2.  角棒にラティス4個を
    展開図を参考に取り付けます。
    ラティス4個と角棒をボンドで接着する

    ラティス4個と角棒をボンドで接着する

  3.  ラティス1個に対し丸くぎ2.5cm4本で
    4隅をしっかりと留めます。
    ラティス4個を2.5cmの丸くぎで留める

    ラティス4個を2.5cmの丸くぎで留める

  4.  プランターボックスの
    後ろ側に角棒を取り付けます。
  5.  この時すでに角に釘が打ってありますね。
    同じ場所に釘を打たないように
    ペンで釘の場所を印付けします。
    釘の場所の印付けのやり方

    釘の場所の印付けのやり方

  6.  角棒をボックスの端にボンドで
    取り付けます。先ほどの印をよけて
    丸くぎ30~35mmを4か所打ちましょう。
    板材Aの両端にボンドを付けます

    板材Aの両端にボンドを付けます


    角棒取り付け完了!

    角棒取り付け完了!

  7.  高さが違って作業しにくい場合
    写真のようにいすなどを使い工夫してみてね。
    高さが違うのでいすやクッションで調節して釘打ちします

    高さが違うのでいすやクッションで調節して釘打ちします

  8.  出来上がりです!
    プランターボックス製作編完成図

    プランターボックス製作編完成図

🍁塗装して使いましょう!

外で使うためには
屋外用ステインを塗る必要があります。

ステインは1番小さいサイズでOK!
扱いやすい水性のステインにしましょう。

写真の0.7リットル入りは1000円前後です。
作業時間は、乾燥時間を除き
30分~45分ほどですよ。

塗装の道具はこちら!

プランターボックスの塗装用の道具

プランターボックスの塗装用の道具

左からぼろ布、ビニール手袋、ステイン
ペットボトルの下5cmカットしたもの
はけ小・中、紙やすり(スポンジタイプ)
他にステインを混ぜる割りばし、絵の具の筆

床をペンキ汚れから守るには
段ボール箱を切り開いたものや
ブルーシートなどを敷きましょう。
新聞紙は風で舞い上がり
破けて張り付くのでNGです。

☆塗装作業の手順☆

  1.  ペットボトルを切ったものに水を入れる
  2.  刷毛は塗る場所でサイズを変えたほうがいい
  3.  別の刷毛を使っている間水に浸けておかないと固まる
  4.  割りばしでステインの中を混ぜる
  5.  刷毛の半分位にステインを含ませ塗る
  6.  木目に沿って塗ると仕上がりがキレイ
  7.  1度塗ったあと、乾かして2度塗りする
  8.  表面を滑らかにしたいとき
    仕上げの紙やすり(320番)をするとよい

ステインが落ちたり垂れたりトラブルがつきもの!
ぼろ布やぞうきんを多めに用意しましょう。

ラティスの枠の中を塗る時に
絵の具の平筆が細かな場所での作業に
便利です。使ってみてね。

ラティスにはあらかじめ塗装がされていますが
プランターボックスと色目を合わせた方が
グッとおしゃれです。

ラティス付きプランターボックス塗装完了

ラティス付きプランターボックス完成図

写真付きでより詳しい塗り方を見たい方は
屋外用ステインの塗り方」に
わかりやすく、塗装の仕方が載っています。
参考にしてくださいね。

☆作業まとめ☆

1 プランターボックス部分を作る

・足場用の直方体2個をボンドで接着し1本の足場板にする

・B-4板材を半分にカット(板材Bとする)

・B-4板材に足場板を取り付ける(板材Aとする)

・板材AとBを四角に組んで箱にする

2 ラティス部分を作る

・ラティス4個をボンドで接着

・角棒に2.5cmの釘で留める

3 ラティス部分をボックスに取り付ける

4 屋外用ステインを塗り、乾かす

5 植物を植えたプランターをセットする

🍂あとがき

下の写真には
2個プランターボックスが写ってますが
すのこでも同じように作れます。

試作品はすのこだったのです。
和風のお宅ならすのこの方が合うかも・・

ティス付きプランターボックス完成図

ラティス付きプランターボックス完成図

100均でプランターを物色していたら
なんと ラティスフェンスがあったので
一目ぼれして こちらに決めました。

おかげさまでとってもかっこよく出来ました!
100均って進化し続けてますよね。

このプランターボックスならば
植物が育っていなくても様になるし、
きゅうりネットのように柱に固定する手間も
ないので、移動も自由です。

プランターボックスは本来
木でできた箱に土を直接入れて使用します。

けれど、何年か経つと
土を入れた部分が腐ってしまうのです。

そうした事態を避けるため足を付けて
水はけをよくし枠だけにして中に
別の鉢を入れる形にしました。

水やりの時に木の枠部分に
水を掛けないようにしてもらえれば
3~4年は余裕で持つと思います。

それから、後ろが高くて不安定なので
使用する場所によりますが
強風や台風などで壊れないように
両側にレンガを置いて横揺れ対策をしましょう。

さらにプランターカバーの板を
松や杉などに変えて板の厚さも1.5cm以上にすると
重くしっかりとした作りになります。
風の強い地域の方は検討してみても
いいかもしれませんね。

このボックスに植物を植えて
アレンジした記事も公開中です。

テラスライムの育て方、素敵なツル性植物の世界」を
参考になさってくださいね。

ツルの誘引の仕方や差し芽の仕方など
盛り沢山の内容になっております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください