生のり壁紙の貼り方!すすけた壁が輝く美しい白壁に変身!
お宅は築何年ですか?
漆喰の壁が薄汚れてどうしようもない状態に
なっていませんか?
美しい白壁にしたくはありませんか?
今回は築30年以上の持ち家の方限定の企画ですね。
もしくは、やさしい大家さんが
いぢってもいいよーといってくれるお宅とか・・
女子の鬼門!スイッチの外し方も
きめ細かく説明していますので安心してね。
意外と簡単!
生のり壁紙はこうやって貼ろう!
自分ちのハナシでなんですが、うちは築35年の
注文一戸建て住宅(和風)です。
和室は砂壁(すなかべ)、
洋室、階段などは漆喰(しっくい)なんですよ。
親が亡くなって相続したはいいけど、
漏水(ろうすい)、漏電(ろうでん)
そして、家が傾いて窓が開かなくなる悲劇に
立て続けに見舞われました。
しかたなく、予算の関係で
リビングと台所だけリフォームしました。
そこで、残りは自分でやることにしました。
まさにDIYです!
すすけた漆喰壁に困り
子供部屋はペンキ塗りしましたが
乾きが遅く処理も大変でした。
生のり壁紙は適度な厚みと柔らかさで
「ここを貼りました。」と、アピールしないと
誰にも気づかれないほど自然に仕上がります。
はじめてさんは、
あまり大きなスペースに貼らずに
小さな所から
練習がてら貼るのが、おすすめです。
今回は、洗面所とトイレの前の通路の部分の
しっくい壁に貼りました。
従来のビニールクロスの上にも
重ねて貼れますのでご安心ください。
下図は、壁紙を貼った場所の寸法です。
参考にしてね。
♪材 料
- 生のり壁紙 ホワイト無地模様入り 4m 幅92cm
2mで¥1000前後 他に 5m 10m のサイズも有り注意:古い壁紙の上にそのまま貼れるタイプの物を選びましょう。
- コーキング材 ホワイト 500g 1本
アクリル樹脂でできており、壁紙のはがれの修復にも使える必需品 - プラスチックのへら できれば、大中小のセット
- ゴムベラ または 壁紙用のブラシ
- カッター 大型のものと、普通サイズ 2本あると便利 替刃も用意
- 30cm定規 金属がよいが、プラスチックでもなんとかなる。
- ぞうきん
- ぼろ布 子供の下着などなんでもよい
- ハサミ (フィルムのついた壁紙はハサミでカットします。)
- 油性マジックペン(細字)
- 脚立
- 作業用手袋 薄手の使い捨て手袋(必ずはめましょう)
- コンベックス(3.5m 最低でも2.0m測れるもの)
- 壁紙は裏がフィルムになっており、はがして使います。
結構な量のゴミが出ますので、大きめレジ袋も用意しましょう。
♬作業の手順
1 ぞうきんを濡らし、固く絞ります。
壁紙を貼る場所、およびドアの枠、など
丁寧に拭きます。
貼り始めてから、蜘蛛の巣があって
作業中止とかできないですからね。
この雑巾は、壁紙の端を壁に押し付けたり、
ドアの枠に付いたコーキングを拭いたり
結構使うので、キレイに洗っておきましょう。
2 生のり壁紙は、一度袋から出してしまうと
1~2日で固まってしまいます。
保存がきかないので、使う分だけ購入しないと、
かえって不経済ですよ。
カピカピになって
捨てた苦い思い出があります。(T_T)シクシク・・
3 しっくいの壁に亀裂(きれつ)や隙間がある場合
コーキング材で先に隙間を埋めましょう!
コーキング材を隙間に注入し、へらでならします。
木の枠に掛かる時は、マスキングテープを枠に貼っておきましょう。
4 スイッチがある場合
壁紙を貼る前に外して置きましょう!
古いタイプのスイッチは
プラスドライバー1番で外します。
外すと中はこんな感じ、
木枠の横の漆喰が脱落していたので、
木の棒を入れて補強しました。
5 新しいタイプは2重構造です。上の枠を前後に揺らして外します。
中は古いタイプと同じです。
プラスドライバー1番で外します。
付属のねじを紛失しないようきちんと保管しましょう。
新スイッチは中の金具と枠が
同じくらいの大きさなので、
壁紙をカットしすぎると下地が出てしまいます。
枠を置いて確認しながら、金具ぎりぎりにカットしましょう。
♪コーキングとスイッチの処理が済んだら
いよいよ、貼り始めます!
6 ドアの上部分から貼ります。
たて、横の大きさを測ります。ペンで印付けします。
実際の寸法よりも2~3cm大きめにカットします。
壁紙の裏に5cmずつの線がついているので参考にします。
7 壁紙は基本的には中央部分を貼り、
そこから全体に伸ばし
4隅の余分をカッターで切るのが手順ですが、
女性が天井付近をカットするのは大変です。
8 そこで、左側の端と天井付近の高さを
先に合わせて壁紙を貼り
下のドアの枠に合わせて
余分の壁紙をカットする方が簡単で
仕上がりもきれいにできます。
木の枠を定規代わりに使うって感じです。
そうなると横着して寸法ぴったりにカットして
貼り付けたいところですが古いお宅になると
左右の高さが違いますので、もったいないけれど2~3cm
少し大きめにカットすることを、おすすめします。
生のり壁紙は湿っているので、
一度に切ることは難しいです。
刃を新しくしながら、4~5cmの
長さを丁寧に少しずつカットしていきましょう。
9 ゴムベラや、濡れ雑巾で
壁紙の下の空気を押し出しながら
壁と壁紙を密着させます。
壁紙が曲がってしまってもだいじょうぶ。
2~3回の張り直しはへっちゃらです。
でも、濡れた状態なので、強く引っ張ると破れるので注意しましょう。
角はハサミで切れ込みを入れた後、枠に合わせて、
余分をカッターで切り落とします。
10 壁紙が足らなくて、足す場合
3cm位ずつ重なるように貼り、
重なった中央部分に定規を置き
カッターで切ります。
上の壁紙をはがし、下の壁紙の余分もはがし、
カットしたところを合わせると
ぴったりにつながります。
コーキング材をつなぎ目の上にのせ、
指でなじませた後、余分の液を
ぼろ布でたたきながら拭き取ります。
乾くとつなぎ目がどこか
わからないくらい自然になりますよ。
写真では、分かりにくいですが
枠の横とたてと2か所つないであります。
自然ですよね。
11 スイッチをプラスドライバーで留めます。
スイッチが古いままで
壁紙だけ新品だと変ですよね~。
今は100均でスイッチ用のデコシールが
ありますので色々工夫してみましょう。
なお、最近のスイッチの広いタイプに使うときは、
ワイドタイプなどと明記されています。
よく、確認してから買いましょう。
✂まとめ✂
- スイッチを外す、亀裂を埋める
- 壁紙を貼る場所に合わせ大きめにカットする
- 天井と壁のラインに合わせ貼り付ける
- ドアの木枠を利用してカッターで切る
- ゴムベラや濡れぞうきんで壁に貼り付ける
- 余分の壁紙を切り取ってはがす
- スイッチを取り付ける
- 必要ならデコシールを貼る
どうでしょう?
思ったより簡単にできるんですよ。
最近は逆に漆喰が見直されて、
わざわざ漆喰にするお宅もあるようですね。
作業時間:2mだけなら2時間位 場所によりますが・・
生のり壁紙は、湿っているので、
カッターの刃の切れ味が重要です。
2~3回カットしたら、刃を折って
新しくして作業しましょう。
あと、漆喰壁に貼るのは生のり壁紙がいいです。
リメイクシートなどのツルツルした
シールタイプのものは、
剥がれたり、割れたりしてしまいます。
生のり壁紙は、膨らんでしまっても
コーキング材で端を押さえて
また密着させることができますので、大丈夫ですよ。