エアプランツのおしゃれな飾り方!不思議植物のお世話方法とは?
エアプランツって最近耳にしますね。
空気中の水分を吸収して、
土に植えなくても成長する不思議植物です。
けれども、ドライフラワーではないので
ほったらかしでは、枯れてしまいます。
では、どうやってお世話したらいいのでしょうか?
初心者の方でも、大丈夫!
エアプランツの選び方や飾り方、
お世話方法をご紹介します。
📚エアプランツとは?📚
パイナップル科チランジア属 常緑多年生植物
自然の岩や、木に着生する植物で、
雨、霧などの湿気と、
太陽光がある地域に自生しています。
フォルムは、シャープでスタイリッシュ!
現代のライフスタイルに合っていますね。
土を使わず管理できるので、清潔に栽培できます。
枯れた花を摘む手間や剪定もないし
毎日、水やりしなくてよいので
忙しい方こそ、育ててほしいですね。
🍃大きく2種類に分けられます。🍃
1 銀葉種・・葉の表面が銀色の毛でおおわれています。
この毛のおかげか、乾燥には、やや強い。
ウスネオイデスなどは、そのまま壁掛けできます。
初心者さんは、銀葉種がおすすめ!
2 緑葉種・・葉の表面には、毛がなく、つやつやしています。
乾燥には弱く、ブルボーサは直射日光では、
葉が焼けてしまうこともあります。
水分が好きで、春には花が咲く種類もあります。
🍃管理の仕方🍃
ざっくりと、最低気温9度を超えたら、
屋外で栽培できます。
9度以下のときは、室内に取り込みましょう。
意外と寒さに強いんですね。
ただ、直射日光の当たらない屋外の日陰に置きましょう。
実は暑さが苦手なんです。
ずっと、室内に置く場合は、
明るく風通しの良いところにしましょう。
🍃オドロキの水やり方法!🍃
エアプランツは、水分が必要なのに、
普段は乾燥させないと葉が腐るという、
一見矛盾している植物です。
では、どうしたらいいでしょうか。
★基本は、霧吹きしましょう。
春・夏・秋・・週2回 全体にしっとりするまで
水分を与えましょう。
水滴が葉に残っていると腐ったり、
日に焼けることがありますので
隙間の水滴をよく落としてから、
かごや、ハンギングに戻しましょう。
真冬・・・・・週1回、なるべく午前中に霧吹きしましょう。
我が家では、洗濯するタオルの上で、
エアプランツを霧吹きして、
余分な水滴はタオルに振り落としてから
ハンギングに戻すようにしています。
タオルは、どうせ洗うので一石二鳥ですよね。
旅行などで水やりを忘れてしまったときは?
ぱさぱさになってしまったときの
救急処置として
ソーキングという方法があります。
バケツに水を貼りエアプランツを浸す方法です。
エアプランツの気孔は夜開くので、
夕方から朝まで6~8時間浸けます。
(これ以上浸けるとおぼれちゃうよ。)
朝になったらキッチンペーパーの上で
よく乾燥させてから戻しましょう。
真冬はソーキングはやめましょう。
慣れてくれば、大丈夫な感じがしてきましたね。(^^♪
🌸どんな飾り方があるの?🌸
材料は、100均で揃いますよ。
エアプランツ自体はミニサイズならば
100均にもありますが、
大きなものは、
やはり専門店で
買い求める方がよいでしょう。
あと、金属製の缶やかごに入れると
植物が傷むこともありますので、
お布団代わりに
ココナツファイバーや、モス(乾燥コケ)で
ワンクッションおいてあげましょう。
🍃アレンジその1 室内のハンギングバスケット
☆材 料
- エアプランツ(緑葉種・ベイレイ)
- ハンギング用かご 100均でOK
- クッキングシート 20cm位
- ココナツファイバー
- モス(乾燥しているコケ)
- ウッドチップ、貝殻など 好みのオブジェ
☆作り方
1 クッキングシートとは、クッキーなど焼くときに
下にしく、シリコン加工の紙のことです。
かごの目が粗い時に下に敷くとオブジェの落下防止になります。
20cm位カットして、適当に斜めに折ってかごに敷き詰めます。
2 ココナツファイバーを適量ちぎってシートの上に置きます。
3 ファイバーにモス、ウッドチップ・貝がらなど
好みのオブジェを飾りエアプランツを飾ります。
4 室内の、風通しの良い場所に吊るしましょう。
5 ミニサイズで同じものをいくつも作り、並べても素敵ですね。
注意:意外とエアプランツは育ったものは重さがあり、
ひっくり返る事があります。
ハンギングするときは、
縦長のかごの方がバランスがよいでしょう。
普通のかごやガラスびんに、
麻のひもをぐるぐると巻き付けて吊るす方法もありますよ。
🍃アレンジその2 針金のスタンド
☆材 料
- エアプランツ
100均にあるミニサイズでOK 今回はブルボーサ - ココナツファイバー
- はりがね(アルミ製)太さ1.5mm 1m
- 木の板 10cm位のもの 2枚
ない時はコースターなどで代用 - 麺棒(直径1.5cm位)・びん(直径3cm位)
針金を巻くのに使う。 - ペンチ
この針金スタンドは、
メモホルダーや写真立てにも使えます。
簡単なので覚えてね!
☆作り方
1 針金を1m位ペンチでカットします。
写真のように丸まっていますね。
2 テーブルにキズを付けたくない方は、
不要の紙を敷いてその上に針金を伸ばします。
3 針金の上に木板を2個並べます。
写真のように左手で木板と針金を押さえ、
右手で木の板をスリスリ転がして
針金を真っ直ぐにします。
この作業をすることで、
がぜん針金が扱いやすくなります。
4 直径3cmの調味料のびんなどに
針金を4~5回巻き付け、外します。
5 直径1.5cm位の麺棒がない時は、
お菓子の入っている筒状の容器でも代用できます。
端から巻いていき、中央を10cm位真っ直ぐのまま残します。
6 3cmの円の方は、足場となります。
ぐらついているようならば、
別にカットした針金10cmを
足場にぐるりと巻き付けた後、
上からペンチでぐっと抑えると安定します。
7 直径1.5cmの細い円は、
斜め上に引き伸ばして
そこに、ココナツファイバーをいれます。
8 エアプランツを斜めに刺して出来上がり。
水やりの時は、針金を外してあげましょう。
9 これも、たくさん並べるとおしゃれですね。
麻のひもをつけて、吊るしてもいいですよ。
アレンジその3 缶に入れて飾る
材料
・エアプランツ
(銀葉種 ジュンセア)長さ30cmほど育ったもの
・ココナツファイバー
・モス
・縦長の缶(今回ミルク缶にしました、かわいいですね)
・麻のひも
作り方
1 缶にココナツファイバーをいれ、そこにエアプランツを入れます。
2 モスを缶とエアプランツの間にいれます。
3 缶に、麻ひもをつけて、完成です。
4 バランスが悪いので、必ずハンギングして下さい。
大きく育っているエアプランツのアレンジです。
存在感がありますね。
ただ、缶は梅雨時に湿気がこもり、
株が腐食することがあります。
よく乾かしてから缶に戻しましょう。
また、最近は100均で
ワイヤーフレームが手に入ります。
湿気がこもらないので
エアプランツに最適です。
エアプランツは、育つのがとっても遅いのですが、
子株を取ったり、花が咲いたり
育てる喜びもある植物です。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
作業時間: アレンジ1~3とも15~30分程度
かかった費用:大きなエアプランツ ¥500~600
針金、かご、ミルク缶、ココナツファイバー、モス
ミニエアプランツ すべて100均