すのこでガーデンラックをDIY!屋外使用の塗装の仕方

Pocket

屋外で使う木製品は
専用の塗料が必要って、ご存知でしたか?

これをしないと、カビカビだらけで
最悪の場合、木が腐ってこわれちゃいますよー!

屋外木製品の塗装の仕方をイチから学ぼう!

すのこでガーデンラックをDIY!塗装編

前回、簡単にすのこを使った
ガーデンラックを製作しましたが、今回は塗装編です。

下準備をしっかりとして、楽しく作業しましょう。

ガーデニングラック

ガーデニングラック


壁面収納部拡大

壁面収納部拡大

🍁では、材料です。🍁

  • 水性木部保護ステイン 0.7リットル 1000円前後
      色は、お好みで・・今回は ウォルナット(こげ茶)
    屋外用ステイン

    屋外用ステイン

  • はけ  50mm(万能用)100均でOK!
  • はけ  30mm(工作用)100均でOK! 
  • 作業用手袋または、薄手ゴム手袋
  • ペットボトルの下部分(2リットルサイズ) 1個
  • ぼろ布・ぞうきん  最低3枚は用意しましょう。
  • 240~320番紙やすり
  • ブルーシート・段ボール箱
  • 3連フック  2個

☆塗料の選び方・準備・天候について☆

迷ったら、ウッドデッキ・ラティス・
ぬれ縁に使用可能
と記載されている
屋外用木部ステインを選んでください。

ステインは木の質感を生かした塗装ができ、
野趣のある雰囲気に仕上がります。

おしゃれに仕上げたい方には
ペパーミントグリーンや、アイボリーなどの
ヨーロッパの庭をイメージする色もたくさん出ています。
(同じ0.7リットルで倍以上のお値段がしますが・・・)

扱いやすさを考えて、当ブログでは、
水性の塗料を推奨していますが、

油性のステイン(オイルステイン)も、
すごく木の味わいが出て素晴らしい。
興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

しかし、独特のニオイが気になる方や、
はけを専用薄め液で洗うなどの手間があるので

ペットや小さなお子様のおいでの方は、
水性がいいでしょう。

余談ですが、屋外用ステインは
食器棚の塗装には不向きです。
気を付けましょう。

食品・食器を置く棚には、
水性ウレタンニスがよいでしょう。
安全です。

塗装するときの服装は
汚れてもいい服、エプロン、
スニーカー、帽子、タオル

もう日差しも強くなってきましたね。
日焼け止めも大切です。

塗り始めたら、一気に塗り終わりたいですね。
お風呂のいすは座りながら塗装できます。

晴れた日に作業するので
ペットボトルの水、スポーツ飲料など用意。

1度目塗るだけで、1時間はかかりますので、
ちょっとお菓子もあるといいかな。
作業時間は、2時間弱です。

雨の日、風の強い日の塗装はやめましょう。

🍁では、塗り方です。🍁

1 ブルーシート、または、
 切り開いた段ボール箱を下に敷きます。

 段ボールは、ラックを横にしたときに
 使える位の大きさのものを用意します。

2 ペットボトルの下部分を
 10cmくらいにカットしたものに
 水をいれておきます。

塗装準備

汚れ防止のため
雑巾を敷きましょう。

3 ステインの缶のふたはマイナスドライバーで開け、
 中身をわりばしでよく混ぜます。

 ぞうきんの上にステインの缶を乗せます。

 もしくは、不要の空き箱などに、
 ぞうきん、ステインの缶、
 ペットボトルの下部分はけ2種類を置き、
 塗料の飛び散りや、はけの汚れから床を守りましょう。

4 240番紙やすりで、全体的にやすり掛けします。
 木くずはぼろ布で払います。

5 50mmの大きいはけで、
 まず、ラックの底から塗ります。
 次に、ラックを横にして、すのこ部分を塗ります。

底から塗ります。

底から塗ります。

ラックを横にする

ラックを横にする

6 すのこは細い板をつなげているので、
 間の板の厚みの部分を塗り残すことが
 多いので、気を付けて下さい。

塗り残し注意

塗り残し注意

7 細い部分は、30mmの細いはけに
 切り替えて塗りましょう。

 その間は、使っていないはけは
 ペットボトルの下部分の水に浸け
 乾かないようにします。

 使うときは ぼろ布で、水分を取ります。

8 棚を塗り終えたら、ラックを立てて、
 上のミニすのこ部分を塗ります。

 ここは、本当に細かい作業になります。

 裏や横から見て塗り残しのないように、
 注意しましょう。
 塗り残しがあると、木がかびてしまい
 腐食する原因となります。

9 塗り終わったら、1度、
 はけはステインをぼろ布に吸わせて、
 水で洗います。

 1~2時間乾燥させ、320番の紙やすりで
 仕上げを掛けます。

 2回目の塗装をします。
 1時間以上乾燥させて完成です。
 お疲れさまでした。

ガーデンラック塗装完了

ガーデンラック塗装完了

ステインの片付け

ステインの片付け

 缶を閉める時、周りのステインを
 よく拭き取ってから閉めないと

 次に使うときにくっついて取れないので、
 気を付けましょう。

10 ミニすのこで作った壁面収納に、
 3連フックを取り付けます。

3連フック

3連フック

 写真の物はドア用フックでした。('◇')ゞ

 ゆるいので結束バンドで留めてあります。
 3連にこだわらず、1個ずつフックを
 ねじ止めしてもいいですね。

 洗濯ばさみで、作業用手袋や雑巾を
 留めても便利です。
 一番上の棚は、種まきなどの作業に
 活躍すること間違いなし!ですね。

壁面収納の例

壁面収納の例

🍂あとがき

このラックができてから、
お庭に出るのが楽しくなりました。

お庭のない方でも
ベランダに置いて
ランドリー用品を収納したり

アウトドアリビング専用棚として
おしゃれに使っていただけます!

インテリアも兼ねて
ハサミや先の細い植え替え用の
スコップも新調しちゃったし・・ふふふ(^^♪
ぜひ、作ってみてくださいね。

💰今回の経費:ステイン 1000円、はけ 100円×2、 
       3連フック 100円×2 
       トータル 1400円(税抜き)

  ラック本体と合算で 3000円位

⏰作業時間: 2時間半~(乾燥時間は除く)

すのこでガーデンラックをDIY!屋外使用の塗装の仕方” に対して2件のコメントがあります。

  1. blue より:

    すのこDIYを探しに探し、もの凄く解りやすい記事にたどり着きました。
    ほんとに解りやすいです。
    私は室外機カバーを兼ねたベランダガーデニングラックを作りたいなと数年前から思っていまして(笑) 今年こそは!と…
    すのこも素材が色々あるのでその辺り、教えて頂けないものでしょうか。
    賃貸なので角材やらで作成はちょっと壊すときに大変かなと。

    まだ、この記事しか読んでいませんが、何処かに色々ヒントがありますかね。

    1. chanchan2345 より:

      はじめまして、chanchanと申します。コメントありがとうございます。
      すのこは便利なので、他の記事でも使っています。コードをまとめるボックスや
      カラーボックスの収納棚の記事もありますので、よかったら参考にしてね。
      すのこの素材ですが、ヒノキが一番ですがお高いのが難点です。軽く釘が打ちやすい
      桐が扱いやすい。桐に似ているラワン合板というのもあります。値段も安い。
      ダイソーは桐のすのこの他にゴムの木のものも出ていて、釘も打てましたし使いやすかったです。
      室外機カバーは実は考えています。上の棚を2段式にして外せるようにして作れないかな?
      屋外は雨と風が要注意なのでホント大変ですが設計図を考えますね。気長にお待ちください。
      室内の小さなものから挑戦してみてね。また、お便りください。お待ちしています。

chanchan2345 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください