カラーBOXで猫の隠れ家を作る!その3立って爪とぎしたいにゃん!

Pocket

その1では、カラーボックスを使って
猫の隠れ家を作りました。
その2では、隠れ家の中に
つめとぎを敷きこみました。

その3では、リクエストの多かった、
立って、つめとぎできる板が付きます。

立ってつめとぎができる猫の隠れ家完成!

しかも、取り替えが簡単にできますよ。

初めてご覧の方は
その1 カラーBOXで猫の隠れ家
その2 猫の隠れ家につめとぎを敷く
を、先にご覧ください。

完成図は、こんな感じです。
完成、ニス塗装

完成図です。
こげ茶のニス塗装済

リビングのテレビ台などと
色調を合わせて、シックモダンな
つめとぎ&隠れ家になりました。

🐈おおまかな手順

     

  1.  カラーボックスの裏に
     補強用の板2枚をくぎで留めます。
  2.  

  3.  その板の上にワイヤーネットを
     置いて金具4個で留めまーす。
  4.  

  5.  段ボール製つめとぎをワイヤーネットに
     結束バンドで固定しまーす。
  6.  

  7.  つめとぎを挟むように板で上下左右囲んで、
     出来上がりでーす。

☆ご注意☆

普段、このブログでは
初心者さん用に解説しておりますが、
今回は中級者さん向けになっております。

かわいい猫たちのために
頑丈な作りとなっております。
ご了承下さいませ。

虎丸

虎丸 体重6.5kg
この子がつめとぎしてもぐらつかないですよ。

🐈では、材料です。🐈

💰材料費はトータル2000円ほどです。

・ワイヤーネット  サイズ30cm×90cm  
 色はなんでもよいです。

ワイヤーネット

ワイヤーネット

・金具  金折(中) 2本  
     木ねじ 8本(太さ2.1)
     一文字(中) 2本  
     木ねじ 8本(太さ2.1)

金折・一文字

金折・一文字


 金具は、ねじとセットのものですが
 バラ売りでもいいです。
 お近くの専門店で、
 ねじ・ボルト売り場にて、お探しください。
 注意:金具を止めるのに、プラスドライバー0番
    必要になります。

・補強用板材  幅9cm×長さ40cm 板厚9mm 2枚
        ダイソー B-3 
・丸くぎ  太さ#18 長さ19mm

・猫のつめとぎ 段ボールタイプ  
        サイズ 11cm×45.5cm 
        3個入りのうち2個使用
・つめとぎに添付されているマタタビ粉  1袋
・木工用ボンド 速乾タイプ
・結束バンド 15cm  10本 こげ茶

・ヒノキの角棒  幅3cm×長さ91cm 板厚9mm 2本 
・ラワン材  幅6cm×長さ40cm 板厚18mm 2本
   ラワンがなければ、杉・松でもOK 厚さ1.8cmのもの  

・皿木ねじ  太さ#3.5×25mm  6本
       2番プラスドライバー使用  
・吸着カーペット 30cm×30cm 1枚 
  色はカラーボックスに合わせる
・滑り止めゴム 4個 

🐈では、作り方です。🐈

⏰作業時間:2時間(ニス塗装時間除く)

補強板の取り付けの展開図はこちらです。

猫の隠れ家その3 補強板の取り付け

猫の隠れ家その3 補強板の取り付け

1 猫のツメとぎ2個をボンドで留めます。
 大きな板状になります。(22×45.5cm)

 猫の来ない日陰で30分以上
 しっかり乾かしましょう。
 完成写真を参考にしてね。

つめとぎをボンドで接着

つめとぎをボンドで接着


大きな板状にします

大きな板状にします

2 カラーボックスの裏面の上下の板の端から
 6.5cmを測り、4か所に印をつけます。

3 補強板を印から内側にボンドで留め、
乾燥後,丸くぎを2本ずつ打ち付けます。
 板はカラーボックスの上6cm
飛び出る形になりますが、大丈夫。

補強板

補強板2枚を
のせます。

4 ワイヤーネットを3の補強板の上におき、
 底になる部分に金折というL字型の金具を
 ネットの上から留めます。

補強板の中央でさらにワイヤーを
またぐ形で設置して下さい。

金折の設置

金折の設置
板材の穴を先に
ねじ止めします。

5 今回ワイヤーをまたいで留めるので
 写真を参考に、中の穴を先に留めて、
 安定させてから、他の穴を留めます。

 使う工具はキリとプラスドライバーの0番です。
 よく使うサイズよりも
 ふたつ小さいものになります。

 大きなもので締めてしまうと
 ねじ穴がつぶれてしまいます。

 カラーボックスの塗装面に
 ねじを入れるのは
 硬くて大変なので、キリで大きく穴を
 開けてからねじを締めるようにします。

金折の設置2

金折の設置2

6 一文字という、細長い金具を
 写真を参考にワイヤーの上から
 留めます。

一文字の設置

一文字の設置

7 ワイヤーネットを付けたら、
 カラーボックスを立てます。

ワイヤーネット設置

ワイヤーネット設置

8 1 で作ったつめとぎを、
 補強板の上に置きます。
 結束バンドを段ボールの穴に通し締めます。

 結束バンドは、内側に
 ギザギザがくるように留めましょう。

 いきなり、締めずに4隅を緩めにとめて、
 バランスをみましょう。
 10カ所ほど留めます。

 あまり端にバンドを通すと、
 段ボールが切れるので、1cm内側にします。
 結束させたら、余分なバンドは
 ハサミでカットします。

結束バンド

結束バンドで
つめとぎを留める。

9 ヒノキの91cmの角棒を
 ワイヤーネットとカラーボックスの間に
 差し込みます。

 つめとぎとの間を
 1cm~0.5cm位開けます。
 つめとぎ交換用のスペースを
 確保するためです。

91cmの角棒2本

91cmの角棒2本
差し込みます。

10 幅6cmのラワン材2枚を
 長さ30cmにカットし、
 切り口に紙やすりを掛けます。

 つめとぎの下の6cmの隙間に
 この30cmの板を
 ぴったりにはめ込みます。

 ボンドを塗り、乾いたら
 木ねじ4本でしっかり留めます。

木ネジ4本

木ネジ4本留める。

11 もう一つの30cmのラワン材は、
 つめとぎの上に設置します。

 30cmの板でつめとぎを
 挟む形になります。
 ぐっと押さえながらボンドをつけ、
 乾いたら木ねじ2本で留めます。

 

上の板を留める

幅6cmの板で
つめとぎを挟むように留めます。

12 好みで、木材をニスで
  塗装してもいいですが、
  猫が嫌がる時はやめましょう。

  ヒノキは、独特の芳香を放つ木材で、
  塗装しない方が防虫の効果が高いので
  そのままでもよいでしょう。

  吸着カーペットを
  カラーボックスの上面に置き、
  余分をハサミでカットします。
  裏のビニールをはがし、乗せます。

  つめとぎに添付のマタタビ粉をかけます。

吸着マット

置くだけでくっつく
カーペット
便利ですね。

🐈つめとぎ交換方法

  1. 表面がすり減ったら交換時期
    だいぶすり減りましたね。交換時期です。

    だいぶすり減りましたね。交換時期です。

  2. ハサミで結束バンドを切る
    丈夫なハサミ、キッチンばさみなどで切ります。

    丈夫なハサミ、キッチンばさみなどで切ります。

  3. 裏返しにする
    外したついでにお掃除♪お掃除♪

    外したついでにお掃除♪お掃除♪

  4. 結束バンドで留める
    結束バンドを8~10か所留めます。

    結束バンドを8~10か所留めます。

🐈あとがき

壁で、つめとぎする子にいいかと思います。

この、隠れ家のいいところは、
段ボールのつめとぎがすり減ったあと
結束バンドを切って、
裏返しにすぐできることですね。
そして、もちろん
新しいものと交換が可能で、しかもスゴク簡単にできます。

つめとぎはいろんなメーカーが出していて、
サイズもまちまちですが
ワイヤーネットに止めるこの方法ならば
どんなサイズでも対応可能ですね。

虎丸つめとぎ

虎丸のつめとぎ
基本上30cmしか
使いませんね。

その1からその3まで、読破していただき、
本当にありがとうございました。

全部製作するには、
かなりの時間と労力が
かかるものと思われますが、
猫たちの喜ぶ顔を思い描いて、
チャレンジしていただけたらと思います。

注意:カラーボックスの底に金具がきますので、
   床のキズ防止からも、底の滑り止めは必須です。
   ゴム製は、もちろん
   厚手のものを貼りましょう。

💰かかった費用:ワイヤーネット ¥300 ヒノキの棒 ¥150×2 
ラワン材¥250 金折、一文字 ¥200×2 
つめとぎ3個セット¥400 補強板¥100×2、
滑り止めマット¥100、結束バンド¥100
           合計 2,050円(税抜き)

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください